とりあえず好きな漫画についてたまに語ることにします
[PR]
2025.04.30 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
twitterのログ
2011.11.27 Sunday
@poladora
11/19
・空の下屋根の中1←中1に見えた
・・・・①中1でニートひきこもりというシチュ。つまり「社会との関わりを放棄して、なおかつそれに対する罪悪感から焦燥感に苛まれている」という精神状態。中学生になったばかりの子に抱えきれるものではないよ!潰れてしまうんだろうな!イナフ!
②屋根裏に中1がいた!?というシチュ。②-1:「虐待で屋根裏に押し込められている」可哀想。②-2:「虐待からの逃亡か捨てられたかで主人公の家を隠れ家としていた」これも可哀想。主人公が優しく接してやるんだろうな。②-3:「屋根裏に住み着く座敷わらし」いんどあHappyより盛り上げづらい。おしいれのわらしさんよりも色々な能力を使って移動できそう。
11/20
・近代麻雀で大井昌和が盛大にやってくれはったで。さすが兄貴ィ期待を裏切りまへんな!
・・・・近代麻雀の読み切りで幼女体型が全裸になっています。近代麻雀はもう一つ中村ユキチの「麻雀姉妹」(←ジャンシスと読むらしい」という4Pの短い読み切りがありましたが、その四姉妹がちまっこい絵柄で可愛かったです。公式サイトには掲載情報なし。なぜ。
・六地蔵momo内のくまざわ書店が意外と何でもあるというわけでもなかった。
・大久保駅裏の富士書房の品揃えは優秀。2、3ヶ月以内の新刊なら大抵揃っている。
・・・・発売日に確実に新刊が手に入るのは大手を除けばこの地域はここだけ!
11/23
・夕焼けロケットペンシル表紙のハミパンがやばい
・・・・
破壊力は抜群だ!!
・クロックワークガールのあしほと日常の東雲なのが絡むSS的なものを、と。
・・・・背中からネジがのぞいているロボアンドロイド姉妹。リアリスの私写真のリアリスちゃんはねじ巻き無し。
11/24
・やべえ。肥前屋十兵衛が王道な大友的冒険譚で面白い。掲載は1994年の少年チャンピオン。これが一体全体どうなったらエイリアン9やミルククローゼットの「富沢ひとし」になってしまうんだ…
・タカハシマコのハンター同人集成とか読んでいたら2時になってしまう。あと思いつきで買った鈴木志保の「船を建てる」も一日かけて独り言も踏まえつつじっくり読みたい。
・タカハシマコの検索候補では三番目に「同人」が出てくるのね、界隈では有名だったんかな。
・昨日ははかせがトーリーの絵本で情緒不安定になったことを元に、その出自と親の存在などの議論があった。
・「たまごからうまれたばかりのとりに似たトーリーは まわりをみまわしました だけどそこには だれもいませんでした」 ここからはかせは一言も発さずなのに抱きついたまま、というシーン。
・8月の段階で相当な深読みがあったと思うので、過去スレだけ見てみたい気がする。まあ明日にしよう
11/19
・空の下屋根の中1←中1に見えた
・・・・①中1でニートひきこもりというシチュ。つまり「社会との関わりを放棄して、なおかつそれに対する罪悪感から焦燥感に苛まれている」という精神状態。中学生になったばかりの子に抱えきれるものではないよ!潰れてしまうんだろうな!イナフ!
②屋根裏に中1がいた!?というシチュ。②-1:「虐待で屋根裏に押し込められている」可哀想。②-2:「虐待からの逃亡か捨てられたかで主人公の家を隠れ家としていた」これも可哀想。主人公が優しく接してやるんだろうな。②-3:「屋根裏に住み着く座敷わらし」いんどあHappyより盛り上げづらい。おしいれのわらしさんよりも色々な能力を使って移動できそう。
11/20
・近代麻雀で大井昌和が盛大にやってくれはったで。さすが兄貴ィ期待を裏切りまへんな!
・・・・近代麻雀の読み切りで幼女体型が全裸になっています。近代麻雀はもう一つ中村ユキチの「麻雀姉妹」(←ジャンシスと読むらしい」という4Pの短い読み切りがありましたが、その四姉妹がちまっこい絵柄で可愛かったです。公式サイトには掲載情報なし。なぜ。
・六地蔵momo内のくまざわ書店が意外と何でもあるというわけでもなかった。
・大久保駅裏の富士書房の品揃えは優秀。2、3ヶ月以内の新刊なら大抵揃っている。
・・・・発売日に確実に新刊が手に入るのは大手を除けばこの地域はここだけ!
11/23
・夕焼けロケットペンシル表紙のハミパンがやばい
・・・・
・クロックワークガールのあしほと日常の東雲なのが絡むSS的なものを、と。
・・・・背中からネジがのぞいているロボアンドロイド姉妹。リアリスの私写真のリアリスちゃんはねじ巻き無し。
11/24
・やべえ。肥前屋十兵衛が王道な大友的冒険譚で面白い。掲載は1994年の少年チャンピオン。これが一体全体どうなったらエイリアン9やミルククローゼットの「富沢ひとし」になってしまうんだ…
・タカハシマコのハンター同人集成とか読んでいたら2時になってしまう。あと思いつきで買った鈴木志保の「船を建てる」も一日かけて独り言も踏まえつつじっくり読みたい。
・タカハシマコの検索候補では三番目に「同人」が出てくるのね、界隈では有名だったんかな。
・昨日ははかせがトーリーの絵本で情緒不安定になったことを元に、その出自と親の存在などの議論があった。
・「たまごからうまれたばかりのとりに似たトーリーは まわりをみまわしました だけどそこには だれもいませんでした」 ここからはかせは一言も発さずなのに抱きついたまま、というシーン。
・8月の段階で相当な深読みがあったと思うので、過去スレだけ見てみたい気がする。まあ明日にしよう
PR
comment
trackback
この記事にトラックバックする ()